カーニバル 人ウォッチング 1

カーニバル 人ウォッチング 1

 

ふと目をやるとこんな感じの人もいました。

黒帽子にカラーの羽という組み合わせがなんともクラシカルに見えます。でもミモザは忘れません。

小さい子どものパレード 4

小さい子どものパレード 4

 

この緑の子、なんか気品が漂います。女の子のようにも見えるけど…!?多分女の子はいないと思います。(多分…本当は分からないです)

この衣装、レースを使うところがベルギーっぽいって感じです。

小さい子どものパレード 3

小さい子どものパレード 3

 

みんな方々向いて投げます。オレンジを飛ばすので、頭とかに当たったら大変です。みんな「そっちいくよ」みたいな合図で確認してから投げているようでした。

でもたまに、ストレス解消のように、遠くへガンガン投げる子もいましたが(笑)

小さい子どものパレード 2

小さい子どものパレード 2

 

沿道の人たちの「こっちこっち!」の手がいっぱい挙がります。子どもたちもキョロキョロしながら、あちらこちらからかかる声にオレンジを投げる(配る?)のでした。

小さい子どものパレード 1

小さい子どものパレード 1

 

一方カーニバルは進行中です!小学生くらいの年齢の子どもたちの登場です。パステルカラーの優しい色の服がなんともかわいらしいです。

実は… 人だかりの正体 こんなにいます

実は… 人だかりの正体 こんなにいます

 

だからみんな視線をオレンジを投げている人たちに向けて、後ろ向きで歩いていました。左が進行方向です。

一番手前のリュックご覧ください。オレンジが大量に入っているようで、リュックの外形がオレンジでぼこぼこしています。

実は… 人だかりの正体

実は… 人だかりの正体

 

(前よりつづく)実は「オレンジ補充部隊」でした!

こんなふうにして投げて空になったカゴを受け取り、みんなリュックやバックに入れているオレンジをカゴに補充していたのです!

そっかー!!だからこの人数なのか!と大いに納得するのでした。

楽隊の後に この人だかりは?

楽隊の後に この人だかりは?

 

なんか、ここの現地の人なのか、楽隊や、仮装の人たちと別に普通の服装の人たちがわらわらいて、何だろうこの人たち、中に入れていいなぁ、地元の特権かしらなどといろいろ考えていましたが…(つづく)。

楽隊行進

楽隊行進

 

トロンボーンが目の前に。キラキラ光ってまぶしいわ。

この楽隊何度かやってくるので、3つくらい部隊があるのかもしれない。

ちびっこジル しばし止まった(笑)

ちびっこジル しばし止まった(笑)

 

この子5、6歳じゃないかな?それでも立派にジル役をしていました。ちょっとぼんやりしたところとってしまいました。何かに気を取られていたようでした。

ちびっこジル 楽しそう

ちびっこジル 楽しそう

 

このちびっ子ジルはこのパレードの冒頭で10人もいなかったかもしれません。小学校低学年くらいの子たちで構成されていました。

カーニバルはこのあと徐々に年齢が上の子たちが出てくるようになって、最後に大人のジルが出てきます。

ちびっこジル 後ろはこんな感じ

ちびっこジル 後ろはこんな感じ

 

ちびっ子ジルはほんの数名でした。

このジルの格好ができるのは、たしか大人でも条件があるはずで、子どもでこの格好ができるのはもしかして選ばれた子では?と思ってしまいましたが、どうなんでしょう?

ちびっこジル

ちびっこジル

 

あ〜!ちびっこジルだったから見えなかったのか〜!

遠くに届くよう、一生懸命投げております!舌もでちゃいます!(笑)

楽隊がやってくる

楽隊がやってくる

 

ようやく楽隊の全体が見えてきました。

どんな音楽かというと、そうだなー、イメージとしては野球のときの応援みたいな感じの盛り上げ音楽的な感じです。踊るって感じでもなく、かといってマーチングって感じ?どう?っていう感じ <<わかりずらい(笑)

オレンジが宙を舞う

オレンジが宙を舞う

 

まだ私の位置からは楽隊しか見えませんが、オレンジは投げられている模様。

観客の手がいっぱい挙がるのであの辺にいるんだなとわかります。

いよいよ!!

いよいよ!!

 

楽隊の音楽が鳴り始めました。歓声が上がります。みんなの視線は楽隊へ。私も人ごみの中カメラにおさめたのですが、この写真、この編集時点で初めて気づきました。

左上の、男の子なんでしょうかね?なんだか楽しくなさそうです(笑)おーい!なにか辛いことでもあったのー?(^^;ピエロの格好、気に入らなかった?

いよいよ本番、その前に 騎馬隊 1

いよいよ本番、その前に 騎馬隊 1

 

パレードする大通りの中にいる、一般の人たちを外に出すため、警察の騎馬隊が一列になって待機です。

うーん。日本もこういう騎馬隊をもっと一般的にするといいのにな。だってかっこいいじゃーん!(笑)

(小さい)子どもたち パレード前

(小さい)子どもたち パレード前

 

ジルのパレードは小さい子ども、青年、大人と分かれています。この子たちは小さい子どもたち。

パレードはまだですが、パレードの通りを通って集合しているところみたいです。

パレード大通りの人々の中にジルの羽根

パレード大通りの人々の中にジルの羽根

 

人ごみの中で、ジルの頭の羽根がゆっさゆっさ揺れています。

それにしてもおっきーなー!羽根だけど重いのでは?と思います。バフンウニみたいな形しています(笑)

パレード大通りの人々! 8

パレード大通りの人々! 8

 

望遠でジルが来る方向の坂をとってみましたが、わぁ〜!びっちり!!この人数のみんなに行き渡るようなオレンジを投げるのかしら?と思ったらちょっとぞっとしました(^^;

あれ?信号があるけど、その奥からくるのかしら?

パレード大通りの人々 7

パレード大通りの人々 7

 

大きな大人たちも思い思いにパレードを盛り上げる賑やかな色の服で華を添えます。

そでにしてもこの方、レインボーカラーのフードってすごい服だな。

パレード大通りの人々 6

パレード大通りの人々 6

 

みんな通りに一番近いいい場所を確保しています。ジルが出てくる方向をなんとなくみんな見守っています。

それにしても子どもの仮装がかわいいね〜。

パレード大通りの人々 5

パレード大通りの人々 5

 

バンシュのお祭りはだいたい2月か3月ということもあり、春を告げるミモザの花をみんな身につけています。きれいな黄色は待ちに待った春が来た!という喜びを表す行為なのかも。あと、それを見てその気持ち分けてもらう私たちも喜びを感じます。