昨年は広場からこの通りを眺めていた「広場からのびる通りの町並み1」。 ギルドハウスではないけど、同じ時期の建物がこんなに多く、まとまってあるのはすばらしい。

さっきの写真を手前から拡大で。 その1。

さっきの写真を手前から拡大で。 その2。 右の大きい建物は、一部新しいのかな?きれいにしたのかな?

さっきの写真を手前から拡大で。 その3。

朝ビールの空き缶を見た「缶ビール」。 あれはJupilerというビールですが、それ以外によく飲まれるビールに 「STELLA ARTOIS(サイトはなぜか誕生日の入力があります。)」があります。 日本でいうキリンやアサヒに匹敵するような感じでしょうか? 右にあるPRIMUSもビールだったりします。 …

続きを読む

左の建物は薬局。右はHET ARCHIEFってあるんだけど、 いろんな雑貨、とりわけインテリアとか、 ちょっとアンティークっぽい雑貨とかもあったかな? あ、サイトありました。

運河に目をやるとこちらにもクルーザー。チャリも載せているね。黒塗りってのもすごい。 その先には運河、街並、教会、空。あ〜ヨーロッパ。 運河が発達しているから船の方が便利なこと結構あるかもね。

天気がいいとやたらと絵になる。 散歩も楽しくてしょうがないです。

通りの奥に見えるのは、ゲントを象徴する鐘楼。 ヨーロッパのいいところは、こういう高い塔が街に中心地にあって、時々顔を覗かせてくれること。 旅行者は迷うことが少なくなるし、住んでいる人なら「いつもの」を見るのってホッとすることだと思う。

1つ前の通りの左側です。 ま、ま、カラフルな外壁となっております。 ヨーロッパの建物は古いものが多いし、 多分まわりの景観も考えてそんなに奇抜になること無い分、 お店なんかやっているとショーウインドウの中身を見ないと 何屋さんなのかわからないことが多い。 看板も取り付けられないだろうし。 右の楽器屋…

続きを読む

30/52