路地には文化があった
多分かつては教会とかに使われていたと思うんですが、 中央下の部分に台座のみになっていることから、 今は別の使われ方なのかな?と思いました。 あと、この付近の通り、 全然知らずに近道のつもりで路地に入ったら、 殿方相手のお店ばかりが並ぶ通りで、 窓際で昼間から下着姿のお姉さまたちが通りを見つめていて、…
カフェカーの店先
こんな感じで立ち飲みカフェで、ちゃんとテーブルも用意されている。 雨降っても大丈夫なように、巨大タープで。 いいね、きっと軽食とかならありそう。
図書館
ショッピングセンターの前には、こんな立派な図書館があります。
図書館天井
せっかくなので、図書館、入れるところまで行ってみようと 入口を入ると、こんな天井が出迎えてくれました。 夜はあの星の部分がライトになるんだろうな、と思うと 夜の景色もぜひ見てみたい!
館内掲示板
いろんな催しものがございますと、ポスター。 なんだろう、こう、ちょっと、 色使いがなんとなく似ているように思うのは 私だけかしら?
運河
先ほど鐘楼の話をしましたが、 左端の尖った方の塔が鐘楼、 その右側は神秘の子羊で有名なバーフ教会です。 運河は決してきれいではありませんが、 空が映るときれいに見えます(笑)
賑わう橋
Het Zuidのショッピングセンターも、 その対岸にあるHet Vooruitを含めたエリアもショッピングエリアがあって、 この橋はその往来がとても多いです。
橋を渡った交差点
この左右にのびる通りがショッピングストリート。 観光客よりも、地元の人たちのためのショッピングストリートな感じです。
うまみ
ずばり「うまみ」。 本屋さんではなく、キッチンインテリアの店だったと思うところにありました。 塩、甘み、酸、苦み、うまみってことみたいです。 このカテゴリ分け合ってるかな?と思いつつも、 ズバリなタイトルに「哲学的なのかな?」と思ってしまった。