パレード大通りの人々 4

パレード大通りの人々 4

 

ここにも仮装、大人バージョンです。多分仮装しているのは地元か、その近郊なんだろうなと思います。ブリュッセルからの列車では仮装の人いなかったから。

パレード大通りの人々 3

パレード大通りの人々 3

 

時間とともに人の数も徐々に増してきました。すごく遠くまで本当にびっちりでしょ?

この日は天気も陽気も良くて、多分例年より多かったのでは?と思うくらい暖かく、ちょっと日焼けしそうなくらい日差しがたっぷりありました。

パレード大通り脇の店

パレード大通り脇の店

 

このお祭りではみんな仮装の傾向があるみたいです。このおじさんこのお店の人だと思いますが、帽子かぶっています。

このお店普段は何屋なのかしら?とにかく仮装グッズ充実です。

パレード大通りの店

パレード大通りの店

 

たぶん、普段はお店のロゴとかが入った看板だと思うのですが、すばらしい!このお祭り専用の看板作ったのですね。これまた特徴的な、ジルのでっぷりとしたお腹の部分だけのイラスト。「お祭り愛」が実に感じられます!

あとその上下よく見てください。ジルのカーニバルではオレンジが飛んでくるので、ガラスなどが割れないよう、防護ネットで準備万端です(笑)

パレード大通りの人々 2

パレード大通りの人々 2

 

紙吹雪まみれになった人たちは午前中からパレードにいた人たちかな?もしくは現地の人たちなのか?

このバンシュのお祭りはその日の早朝から支度が始まり、文字通り丸一日、夜は花火も上がるようです。ここに滞在できるくらい長い旅だったらぜひ1日楽しみたかったな。

パレード大通りの人々 1

パレード大通りの人々 1

 

パレードが行われる大通りに出ました。ジルのパレードは15時からですが、50分くらい前の時点でこれです。まだ集まるのかな。。。う”〜!どこに行ったら見れるのかしら〜?

パレード大通りに向かう人々 2

パレード大通りに向かう人々 2

 

ぼけていますが。

旗をマント代わりにしている人もいました。この旗どこんのだろう?と調べたのですが、もしかしたら カナダ ケベック州旗 なのかな?

古いギリシャ国旗は青地に白十字のみですが、この人のは、よく見ると青地の部分、十字以外にも描いてあるみたいなのでやっぱりケベック?だとしても、ここでなぜかしら〜?

パレードに参加し終わったのかな?

パレードに参加し終わったのかな?

 

先ほどの紙吹雪の子どもたち以外にもおりました。全身仮装のこども。こどものパレードも見れば良かったな〜。

うさぎさん、なんだか頭が四角いのだけど、四角い帽子かぶっているのかな?

パレード大通りに向かう人々に紙吹雪

パレード大通りに向かう人々に紙吹雪

 

子どもたちも仮装して紙吹雪を散らしていました。子どもたちのパレードというものもあるので、もしかしたら参加した後かもしれません。

街中の全員がお祭りに参加しているんだろうなというくらい、お店も軽食屋さんや祭り関係以外は全部閉まっているという感じでした。

パレード大通りに向かう人々 1

パレード大通りに向かう人々 1

 

目の前を歩いている人の靴下かわいいなーなんてみていたら、見事に靴下も、靴も両方違って、でもすんごくかわいい!男の子だったけど、この上の服装もおしゃれさんでした。

靴下は色違いで持っているのですね〜。

Binche駅前のお家のプランター

Binche駅前のお家のプランター

 

街ぐるみでバンシュのお祭り盛り上げております!

オレンジはパレードで投げられます。バンシュのお祭りのイメージといえば、ジルwithオレンジ!そのオレンジをこのお家ではスライスして、乾かして作ったのでしょうか?すばらしい。

Binche駅全体

Binche駅全体

 

駅自体はなかなか立派な感じですが、特にお店などもない地方の駅といった感じでした。

とにかく今下車したばかりの人がわらわらとしております。パレードのある通りまでは徒歩10分近く離れています。

Binche駅正面入口

Binche駅正面入口

 

バンシュ駅の正面入口はこんな感じに立派です。目の前に広場があって、そこでお昼をとっている人や、パレードの時間まで待っているのかな?みたいな人とかがちらほらいました。

Binche駅前の紙吹雪

Binche駅前の紙吹雪

 

駅前の歩道にはこんなに紙吹雪が!

バンシュのお祭りは「毎年、告解日曜から火曜までの3日間、ブリュッセルの南59kmの小さな町バンシュで行われる、ヨーロッパで最も有名なカーニバル。」とベルギー観光局 ワロン・ブリュッセルに載っております。

私が訪れた3/8は3日目の最終日のため、もうすでに紙吹雪が積もっているというわけなのですね。

Binche駅ホーム

Binche駅ホーム

 

どどどーっと大量の人たちがバンシュで降りました。バンシュはこのお祭り以外はとても静かな、小さな街なので、ホームは地面と同じ高さです。そういうホームの方がなんだか違う土地に来たな感があっていいものです。(重いスーツケースを持っていないから言えるのかも…だけど)

このとき、あまりの多さに正面の入口からが人で詰まってしまったので、誘導で建物をぐるりとまわって表に出ました。この日ばかりはベルギー国鉄職員もかなりかり出されているようでした。

Binche行きの列車車内

Binche行きの列車車内

 

Binche行きの列車に乗りましたが、この状態。通路にもいっぱいな状態です。(サンドウィッチは駅のホームで半分くらい食べました。(^^;

20分くらいしたところで私は座れたのですが、この写真に写っているおでこにサングラスのところの6人がBincheの人なのか、歌が始まり6人で合唱がずっと続きました。それが手前のセーターの人のグループ3人に飛び火。ビールも入っているから大声で大合唱。それがうまいならまだいいけど、意外と音痴(笑)

Bincheまでもうすぐというところで通路の人も含め、この車両の半分くらいで合唱が…。すごいなーお祭りパワーは。

Panos in the station Midi

Panos in the station Midi

 

こちらの出発は12:31で、Bincheに着くのは14時くらい。

列車の中で食べれればいいけど、多分混むかな〜、座れるかな〜というところなので、立ち食いでもOKなサンドウィッチを買うことに。Midi駅のPanosです。おいしいので何度でも利用しちゃいます。すごく便利!

Midi駅カフェテリア

Midi駅カフェテリア

 

Midi駅構内の北(北東)側に多くのお店やカフェなどが集まっています。(西側、タリスホームの下あたりにもいくつかあります)

写真は北東の一番東側のあたりのカフェなどが4店ほど集まったフードコートのエリアです。この辺りだけみるときれいな駅に見えますが、ガラス張りでない小さな通路などにはホームレスやにおいのする場所もあります。

どんな場所でもそうですが、暗い、細いなど感じる場所は通らない方がいいと思います。声かけられたりするのも面倒ですしね。

プレメトロ Lemonnier駅の壁面

メトロ Lemonnier駅の壁面

 

先ほどとは別の絵です。(ぼけぼけですみません)

どうやらこのあたりはモロッコ人が多く住むあたりだからなのか、手のタトゥーだということがわかりました。これ以外にもこの駅にはこのタトゥーの模様がたくさんありました。

プレメトロ Lemonnier駅

メトロ Lemonnier駅

 

この駅は壁面にこんなかんじで手の絵がありました。なにか模様でしょうか?

白地に群青色の線画が、絵の雰囲気をさわやかにさせていました。

プレメトロ 車内の様子

メトロ 車内の様子

 

さっきの路線図で見た通り、両側の出口の上あたりはみんな木目調となっているのが分かります。

あと、天井の間接光かなり明るくして車内はとても明るなっています。

メトロ 車内表示まわり

メトロ 車内表示まわり

 

ブリュッセルはメトロ、プレメトロ、トラム、バスと多くの種類の交通機関があって、細かなところまで網羅しています。だから乗換えもほとんどの駅、停留所であるようで、Midi駅なんかは多すぎて表示が小さくなるほどです。

でも裏を返せばブリュッセルは交通機関が発達していて、中心地からちょっと離れても最寄りに交通機関がいくつかあるという便利な街なのかもしれません。

この路線図ドアの上なのですが、メトロはこういった木目調を車内に結構導入しているみたいでした。

プレメトロ De Brouckere駅ホーム

メトロ De Brouckere駅ホーム

 

こころなしか、Midi駅のメトロホームよりかは雰囲気が良く感じます。

ここからMidi駅は3,4,33のいずれの線も通ります。日中であれば、たぶん5分も待っていれば来ると思います。

プレメトロ De Brouckere駅

メトロ De Brouckere駅

 

Bourse駅の自販機が壊れていたので、すぐ横の駅(結構近い)のDe Brouckere駅から乗ることにしました。