KorenMarkt近くにあるマスタードのお店に買いにきました。 お店に入ってマスタードが欲しいと言うと ジャーの大きさと同時にどのマスタードか尋ねられました。 そっか、種類あるなぁ、普通のと粒と…と思いましたが、 普通のものはすぐそばで今出来たてだから見る?と言われみてみたら コックをひねってにゅ…

続きを読む

今日の目的はもう1つあって。 昨日の朝、実はこのお店の前を通っていたのですが、早すぎて開店してませんでした。 今日は再チャレンジ。実はこれ3度目の訪問となりました(笑) 昨年曜日違いで開店してなくって。 ここのチョコ、小さいサイズなのがいい。たくさん楽しめて。 右下とかにある四角いのは(たとえがイマ…

続きを読む

パリから日本に帰る時は空港でヌガーをよく買うのですが、 それはキャンディのように1口の大きさでつつまれているもの。 これは塊になっています。 今こうして写真を見ていると 「ああ!買っておけばよかった」という写真が多くて驚くんだけど、 これもその1つです。 パリで買ったんだけど、すぐになくなっちゃった…

続きを読む

海外における日本物。 誤解がないだろうか、やっぱりチェックしてしまう。 よかった。ここは本筋を通してくれている。 日本の盆栽の美的がおおよそな形で伝わっているようでした。 これらはオーナーがちゃんと苗から育てている場所があるらしく、 お店以外にも「ここに来ればいろいろありますよ」と 案内している告知…

続きを読む

もっとくれー!って感じの、握りこぶし振り上げての訴えでしょうか。 ワイン屋さんの奥に飾られていた絵です。 そういえば、こんな感じでワインを売るお店結構多かった。 段ボールの上にたくさん並べる感じ。 特別ディスプレイはしなくて、段ボールのデザインも使いつつ、 盛りだくさん感をだしているのかな? きっと…

続きを読む

にっく!にっく!見事な肉たちが飾られています。 こちらには日本の「スライス」な概念がないようなので、 すき焼きやしゃぶしゃぶが出来ないと、昔聞いたことがあります。 今はどうかな?頼めばやってくれるかな? でも冷凍とかでないと難しいから、どうなんだろう? 鶏肉も、クリスマスとか関係なしに、丸や半身で売…

続きを読む

実は散歩観光しながらやって来た先は美術館だったのですが、 美術館まできたとき、中学か、高校か分からないけど、 課外授業らしき、30人近くの子どもたちがいたので、 今日は諦め、別の場所に向かっていました。 college通りまできたら、ガソリンスタンドがありました。 日本のようにガソリンスタンドとして…

続きを読む

子ども向けの何かかと思ったけど、 どうやら普通の雑貨屋さんみたいです。 右がやたら派手なのですが、 左側も単独だったらけっこう目を引くお店だと思います。

古着屋さんのようです。 店名のロゴとサクランボがかわいいウインドウ。 その横は本屋さん。でも軒先にはこんな感じで… 古本もあるみたいで。 古いのも、新しいのも両方ある本屋さんみたいです。 意外に商品を日に当てること、ベルギー(その他も?)はやっちゃうんですね。 日本だと日焼けを気にして、店内でもロー…

続きを読む

この辺りはちょっとリッチ感があります。 日本でも有名なチョコレートの店がこぞってこのまわりに集まっています。 ブランドもお店もちょこちょこあったりして。 そんな中にある、お花屋さんです。 品揃えがちょっとこだわりあります感漂っています。 こんなに照明を落としているお花屋さんも珍しい。

40/52