なにはともあれ、今日天気がよくて良かった。気持ちいい青空さえ見える。 それにしても電車のグラフィティ、ベルギーって多いよね。

到着してホームから階段を下りるとこの景色。 「写真がありましたっけ」のリヨン駅が中央集約型に対し、多くの駅(特に地方都市の駅)は、左に7番ホームが見えますが、右にも同じようにホームに登る階段があるつくりです。

石に特徴があります。この黒/グレーの石、しましまな造りです。この辺りの石でしょうか? 北口(中心地側)の正面入口に付近にこの石が使われています。

正面入口にエントランスホールがあるんですが、天井がすごいことになっています。 多分ゲントに関する歴史の何かだと思うのですが、この絵はどういう意味があるのかしら?BだったりGだったりするその意味はなんだろう??風景は昔の景色かな?マークやら何やら、いろいろ考えてしまいます。

多くの人が行き交って、売店があって、スタバがあって活気があります。 右手に奥に続く通路がありますが、反対側にも通路がのびていて、お店などが通路の両サイドに入っています。

昨年の時点で大掛かりな駅の工事を知っていましたが、やはりというか、まだ終わっていない様子。 う〜ん。オランダ語ではありますが、でも絵で分かる部分があります。こういうとき、乗車する線と行き先(終点)の正式名を分かればなんとなく予想が出来る。 中心地に行くためには1番トラムEvergem/Wondelg…

続きを読む

駅の端っこにも関わらず、なぜかこんなに立派。 ゲント駅はホームに沿って長くレンガ造りの建物がのびる。端から端まであるいたことないけど、200mくらいあるんじゃないかな?もっとかな?って思うくらい。下車しなくても、停車した窓からみても、他の駅とは明らかに違う。初めて見たとき「ここ何駅!?」ってすぐに調…

続きを読む

ホテルに戻って荷物をピックアップして駅に来ました。 いつものように、多くの人で賑わっている正面エントランスホール。 この駅、天井近くにたくさん窓があって、晴れた日は日差しがたくさん差し込むので、 重厚な造りでもすごく明るくて雰囲気がいいですし、好きです。 上を見上げるとこんな感じです。まぶしいなぁ。…

続きを読む

ゲントとアントワープのちょうど中間のような場所のSt-Niklaas駅。 只今、プラットホームの改装中でしょうか。ネットが張られています。 電車の旅はいろんな景色が見れて、いろんな駅があって、楽しいな。

アントワープ駅に到着。大きな立派な駅です。 ゲントからだと1時間くらいで来れます。 動画は到着した時の窓からの眺めです。 そしてこの大きな赤いアーチが印象的です。 このホームは終着駅ですが、 地下には終着ではなく、ブリュッセルから折り返しなく オランダの方まで行く列車が到着します。 到着したら忘れず…

続きを読む

20/47