東京でアジサイが有名な場所。
いくつかあるんだろうけど、以前ラジオで聞いたのは白山だった。白山の駅を降りてすぐだったのでこれなら近くていいなと、今日ふら〜っと思い立って行ってみる。
アジサイ祭りが行われている等の事前情報を聞かずに、「咲いてなかったらどうしようかな」と思いつつも行ってみると、ちょうど昨日の土曜日からアジサイ祭りのようだった。らっき。
実はこの白山神社、一度来たことがある。
田舎からこの東京に出てくる(暮らすのに探した)ときに真っ先におもいついたのが白山だった。白山にはなんの縁もない。フランス菓子のお店があったというどうでもいい、曖昧な記憶ぐらいしか「白山」についての知識がなかった。不動産屋さんを見た後、この辺りを散策だとやってきたのがこの神社だったというわけです。
それはいいとして。
たくさんアジサイがあって驚きました。
定番の、青くてもさっとまんまるで。
じつにアジサイらしい、初夏を思わす爽やかなブルー。
多分洋物な名前だったと思うんだけど、白い大きなガクが平たく広がる感じがなんともステキ。
葉っぱも普通のアジサイのものとは違う形でした。
こちらは真っ赤。紫ではなく、本当に赤。酸性以上の色だと思うのですが、どうでしょう。
なんとなくアジサイの雰囲気を感じないような…。
なんだか、こういう花火があるなーなんて連想させるアジサイです。
私が気に入ったのが、こちら。これアジサイなのかな?
なんか野草っぽくて、この重なり具合といい、とても気に入りました。
葉っぱが普通のアジサイのものとは違うのでアジサイ?って感じです。
ちなみにこれは一番上にあった、白いアジサイの、花が咲く前の状態です。これはこれでなんだかきれいです。
特に入場料をとるエリアもなく、意外とたくさん咲いていて楽しめました。
今日見た感じでは、この最後の写真のように満開とまではいかないので、来週も楽しめるんじゃないかな?
白山神社と隣接する白山公園で楽しめます。