BBを出て、目の前の道を歩いていくと、 先日夜お買い物したデレーズがある。 そこを横目で見ながらさらに直進。 ところどころ、うっすらとではありますが、 アールヌーボー調のものが見られ、横目でみつつ。 秋らしい道に遭遇し、 しみじみじっくりと地面を眺めつつ。 工事現場に遭遇し、作業風景を撮ろうとしたら…

続きを読む

実は今回の旅行の目的の1つが、このイクセル美術館。 春に丸の内の三菱一号館美術館で開催された「KATAGAMI Style」(リンクのリンクは切れています)。 日本の庶民の文化であった型紙がヨーロッパに多く持ち出され、 そこからアールヌーボー等の芸術活動へ大きな流れの元となった。 今をときめく(?)…

続きを読む

こういう黒い鉄の柵は街中いたるところにある。 しかしこんなカラフルな毛糸を巻いたのは初めて見た。 ちなみにここは地下階の窓になるので、歩道を歩いていると足の位置にある。 ここの住人さんが若い方なのかな? 隣の柵には… また別の毛糸で編んでいる。 でも編み方は一緒なのできっと同じ人なんだろうね。 かわ…

続きを読む

緩やかに描くカーブの下り坂を下りていく。 この辺りはみんな似たようなつくりになっているなぁ。 なんてぼんやり歩いていくと広場に出る手前、 狭いまぶちの奥にまばゆいものたちを発見した。 これがそのまばゆいものたち(笑) すんごい量でリュックがある。 こんなにまとめて見れるのも珍しいくらい、 ちゃんとサ…

続きを読む

広場めがけて歩いてきた。 この広場にはおいしいと評判のフリッツ屋さんがある。 それにしても、この手書きのメニューかわいい。 2.0,2.3ユーロのフリッツにソース(左側)をつけるという方式。 へんてこなイラストがそそる。 早速並んでみる。 この時点で私の後ろにも5人くらいいた。 先日もこの広場を通っ…

続きを読む

ブリュッセルmidi駅(南駅)に来ました。 これからアントワープに行きます。 出発まで少し時間があったので、フードコートのようなところでコーヒー飲んでいます。 そろそろ時間なのでホームに上がってきました。 反対側のホームの風景。 とても短い、2両編成の列車。 ローカル線なのかしら?こんな短いのは初め…

続きを読む

midi駅を出てちょっと走り始めたら、 ワクワクするような青空が見えてきました。 車窓もなかなか楽しめるものです。 まだ駅に近いわけではないのに 急に速度を落とし始めたのでなんだろうと思ったら、 レールの職人さんたちが、なにやらすぐそばで作業していました。 点検なのかな? メッヘレン駅に停まりました…

続きを読む

アントワープ中央駅の1つ手前の駅です。 駅の北西側の大通りと街並。 右上のレストランが気になったので拡大。 De Koninckビール押しのCafe des artsというレストランかな? この駅の反対側は昔訪れたことがあります。2005年Cogels Osyleiなど 今まで見てきたアールヌボー時…

続きを読む

今日の列車はアントワープ中央駅終点でしたが、地下に到着しました。 さて、今日はトラムや地下鉄ではなく、バスに乗ります。 先日この交通機関の乗車券が買えなくて、 (いや、正確に言えば車内で買うことはできる。 ただし、激混みだと車掌までたどり着けないこともある。) けっこうウロウロした挙げ句、歩いて行く…

続きを読む

先日もご紹介したアントワープ中央駅。 私がいる場所は地上階です。 到着したのは、ここからは見えない地下2階です。 この前はゲントから来たので、 日本で言う2階(ちょうど左手)に到着しました。アントワープに到着 先ほどのトラムやバスの券売機はここから見ると左手奥、 中央に合流する手前にあります。 ブリ…

続きを読む

490/571