駅を降り、階段を上ってくるといきなりこの景色です。でっかーい! ゴシック教会を見慣れているのでちょっと新鮮です。 サイトはこちら。 サイト画像は夜景で、駅とは反対側の、街中(丘の下)から撮影されたものと思われます。きれいすぎ! 上の装飾部を拡大してみました。 お花とか葉っぱなどのモチー…

続きを読む

大聖堂横の広場から街を見下ろせます。 わぁぁ…こんなに登ってきたのか〜!(^ ^;; この日は午前中ガスがかかっていてモヤってますが、 晴れたらまさに一望できちゃいます。 大きな塔は通称「クレヨン」だそうです。たしかにそんな形です。 保険会社のビルなんですが、 その少し先が私がパリから来て降りた駅P…

続きを読む

入口を階段下から。 真ん中の黒いところが入口です。 この百合はなかなか写実的なほうかもしれない。 本当にお花がいっぱいだなぁ!かわいい。

大聖堂の横に、小さめの礼拝堂(なのかしら?)がある。その2つをつなぐ通路にこれがある。 階段を上った先が先ほどの大聖堂で、後ろに礼拝堂がある。 礼拝堂からだと思うのだけど、12時の鐘の音がなかなかの不協和音な音で、なんだか胸騒ぎがしたんだけど、大丈夫なんでしょうか?合っている?鐘のチューニングってあ…

続きを読む

  わたくし、まだ高いところにおりますね。 右の丘の教会のようなところが、フールヴィエール大聖堂です。 こうしてみると確かに立派な丘の上にあるんだなぁ!と感心します。 この大聖堂は19世紀に建てられたものですが、実は建物の間から見える 左側のサンジャン(Saint-Jean)教会の方が古く…

続きを読む

大規模開発のための土地は売らないわよ!っていう貼紙です。 この辺り一帯は古くからあるお家がいっぱいで、ある意味歴史地区のような趣きです。生活のための場所として、この場所にビルはいらないという感じでしょうか。 でもなんだか、かわいいイラストだなぁ。 他にも。。。 子どもの「キャバレー」ってあるので、ど…

続きを読む

これが何の役目をするものかわからない。消火水栓かな? ここにもきれいにグラフィティ。なんか色のバランスが相変わらずステキと思ってしまう。下地の色、本当は絵なのかな?

てくてく水平に歩いてきたら、階段。この向かい側(写真左側)にも同じような階段がある。 ちなみに登り切ったところは駐車場になっている。 こんな坂道ばかりだと、まとまった平地や駐車場がなかなかないんだろうな。 手摺こんな感じ。 色が塗られたり、文字があったり。 でもほとんど剥げてる。その感じもまた良し。

  さっきの「とある小径(Montée de vauzelles)」にもあった通りの名前といっしょにマークが。しかもさっきのと違うじゃん。うーん、謎。

階段のオンパレードですが、趣きはそれぞれで面白い。ここは街灯がいい感じです。

20/64