私が歩いてきた通りはAntoine Dansaertstraat。 両側を見てきたので、途中道を折れました。 こんな感じの、公園というか、広場というか。 レストランだとか、いろいろあります。 あ、右の建物のインベーター、ここにもあるんだ。。。パリにいっぱいあるよね。 たくさんはなかったけど、小さな市…

続きを読む

さきほどのDe Hoffelijkheidは、 突き当たりにこのサンカトリーヌ教会があります。 入ってみたかったけど、現在修復中のようです。 あ、ここにもFASHIONALISM関連の何かがありますね。 (見てないけど) その真横で賑わうお店、Noordsee(北海)です。 ヨーロッパでは有名なチェ…

続きを読む

まぁ! 秋の恵みがてんこもりです! これだけいっぱいあると味わってみたいものです。 上記と同じお店です。屋内の八百屋さんって感じですかね。 カリフラワー紫ってあるんですね。 わお。こちらはお肉屋さん。肉のどでっかいかたまり。 スライスってできないんだろうなぁ。 15mmくらいの幅に切られた、こういう…

続きを読む

証券取引所(BOURSE)まで来たら、 そろそろブリュッセルを離れる時間なので、南駅に向かいます。 トラムに乗るので、下ります。 BOURSE駅、やたらとでかい。 きっと平日の朝はたくさん人がいるのかもしれません。 回数券や、1日券等、切符の人は このオレンジのタイムスタンプに入れます。 1日券です…

続きを読む

地下に潜るトラムはプレメトロといいます。 この列車は北へ向かっているので、逆方向。 待っている間に、向かいの広告を見てみる。 ふむふむ…って、遠すぎて読めません。 この駅に降りる用がないので、 この駅を通るたびに、駅の絵が気になって撮ってしまいます。 こういう駅です。 BOURSEから南駅までいつも…

続きを読む

プレメトロの南駅に着いて、 乗換えの途中にレオニダスがありました。 昔に比べ、垢抜けました。 8つで5ユーロってありがたい。立派な庶民派チョコですね。 マルコリーニだったら、倍の値段はしちゃいますからね。 そういえば国鉄の駅は4色のゴミ分別だったけど、 トラムやメトロは3種類なんだよね。 物の絵を描…

続きを読む

タリスに乗る時、私の悪いクセで、 ピッタシの時間(発車1〜2分前)にホームに行こうとする。 チケットをあらかじめ買ってあって、指定席だとどうやら安心してしまうようで。 今回もやってしまった。 いけない!って思った時はそのいつもの時間。 荷物も多くなってきた上に、 余裕こいてコーヒーなんか買っちゃって…

続きを読む

前回のカルネ(メトロの回数券)を持っていたので、 北駅で下りてすぐさまRERという地下鉄のB線に乗りました。 普通のメトロなら5〜6個はなれた駅も RERなら1駅で行けます。 写真はRERの停車駅が点灯するシステム。 これ昔からあった?初めて見ました。 乗換えのA線の駅です。 最初分からなくって、こ…

続きを読む

ホテル着いたー! バスティーユの駅の地上出口を、よりによって一番遠いところに出た上、 広場から放射状にのびる道の、どの道も同じような大きい道路ばかりで、 行ったり来たりを2〜3回繰り返して、ようやくたどり着いた。 荷物持って迷うことの煩わしさといったら…(-_-; 着いたら、そうだった、思い出した。…

続きを読む

今日は土曜日。 明日の日曜日はお店やっていないところがほとんど。 この時間を使って頼まれた靴を買いに行く。 またバスティーユ駅に来た。 ここは普通に観光地化しているから、屋台とかもあるんだね。 お菓子を売る屋台。 一口お菓子がいっぱいあって、ここでもやっぱり 「2〜3日滞在してたら買えるのになぁ」と…

続きを読む

20/45