夜の観光はやっぱり、路地の、人々の活気が聞こえるような通りがいい。 私もここで夕飯を考えたけど、酔っぱらって帰るのは危険なので、 しかたなく夕飯を買ってホテルで食べることにしました。 メトロに乗ろうとしたら、下車した時は気づかなかったギマールのメトロ案内。 本来の緑色で見える昼間もいいかもしれないけ…

続きを読む

乗換駅に来ましたが、ついでに地上に出ました。 やはり夜の風景がステキなのをどうにかおさめたい。 だってもう明日の夜はいないからね。 この2階のデッキから眺める駅は本当にステキ。 優しいライトの色が全体を染めて、情緒的に見せます。 んんん〜いいわぁ〜♡うっとり。  

モンマルトルの最寄り駅は、坂を下りきったところにある2番線の「Anvers」。 ちなみにAnversはフランス語でアントワープ(ベルギー)のことです。 そこから「Nation」行きに乗ります。 すると1つ目の駅Barbès-Rochechouartに着きます。 この写真にはないのですが(上2枚は共に…

続きを読む

旅行前にこのメトロのルートプランナーで検索するといいです。 flashサイトなので、iPhoneでは見れませんが、旅行前にPC等でチェックしてみてください。 みごとなフラッシュバリバリのサイトです。 駅名の上で右クリックすると、上の写真のPARISの上当たりにうっすら見える小窓がでます。 緑の旗がス…

続きを読む

バスティーユに戻ってきました。 オペラ・ガルニエを見た後では、同じくくりの建物とは思えない。 設計はカルロス・オットー…ふ〜ん。すみません、なんの思い入れもなくて…(笑) ちなみにホテルまでは、最寄りのバスティーユ駅の出口から 徒歩5分程度です。 バスティーユ広場に近いので、まぁまぁいろいろと店があ…

続きを読む

昨日モノプリで買った朝食。 Marronはパリに着いた日に買ったヨーグルトシリーズの栗バージョン。 こちらはわたし的にはちょっとイマイチでした。 ラップはまぁまぁ美味しかったです。 ホテルをチェックアウトし、 荷物を北駅に預けるため駅に向かいます。 バスティーユの街自体はぜんぜん満喫していないけど、…

続きを読む

賑わう北駅を横目で見つつ、わたしはメトロのある地下へ。 路線ごと違うかもしれませんが、 この白と黄緑のタイルが印象的な北駅のメトロホーム。 これから今日の観光の起点、サンドニ駅に向かいます。

サンドに駅を下りて地上に出ると門。 ああ、これがサンドニ門なのか、と思ったら違ったみたいで、 サンマルタン門らしいです。 日曜日で、雨で寒いせいなのか、皆うつむき気味。 そういえばこのイスラム圏のボトム、これはスカートなのかな? でも足首はズボンになっているいたいだなと思いながらパシャリ。 本物のサ…

続きを読む

こういう串焼き売ってるお店がチラホラあった。 このサンドニ界隈では流行なのでしょうか。 いろんな手書きのフランス語見るけど、 なんか変わった雰囲気を持つ文字だなと思って。 でも揃っているので、慣れたら読みやすいかも。 鋭角な建物があったり、(工事中で見づらいですが)車道と段差がある。 右側の建物、ス…

続きを読む

こちらはこういう広告塔があるから、 デザインする時の定型サイズがフランス独特の、 こういった縦長のサイズがあるんだろうね。 さて、サンドニ門から南下して、 日本の標識と似ているけど、1プレートに表記って違うなってカメラを向けたら、 遠くから「No!No photograghie!△$%&○¥〜*!」…

続きを読む

560/571