グランサブロン広場からのびる通りに入る。 ちょっとした、レストランやカフェが集まるストリートになっているようで、 いろんな看板を発見。 シェフのおススメメニューだったり。 Et qui va ramener le chien?って何だろうと思ったら、 これがお店の名前だった。。。「犬連れてく?」って…

続きを読む

大きめの、芝生の中央分離帯といった場所。 緑が美しい。 見上げると… う〜ん、天気いい〜♪ ふんふーん♪

アーケードをさらに。 これはどんな店だったか忘れましたが、 照明の雰囲気がステキだなと思って。 ワイヤーを放射状に出して、クリップで止めている、 つくりはいたってシンプル。 留めている紙が日常のメモ帳な感じがなんともいい。 初めは照明としては分からず 「オーダーメモを変わったところに貼っている?」と…

続きを読む

ギャラリーサンチュベールの縦の通りの途中に 道が折れてアーケードが続く通りがある。 ここは何度か見ているけど、 特徴ある服を置いているお店のディスプレイが目に留まる。 たぶんモデル並みの身長がないと着こなせない シルエットと丈。 私じゃ引きずっちゃうかもなぁ。 すごいコートだ。まさに一品ものなんだろ…

続きを読む

こういう黒い鉄の柵は街中いたるところにある。 しかしこんなカラフルな毛糸を巻いたのは初めて見た。 ちなみにここは地下階の窓になるので、歩道を歩いていると足の位置にある。 ここの住人さんが若い方なのかな? 隣の柵には… また別の毛糸で編んでいる。 でも編み方は一緒なのできっと同じ人なんだろうね。 かわ…

続きを読む

アントワープ中央駅の1つ手前の駅です。 駅の北西側の大通りと街並。 右上のレストランが気になったので拡大。 De Koninckビール押しのCafe des artsというレストランかな? この駅の反対側は昔訪れたことがあります。2005年Cogels Osyleiなど 今まで見てきたアールヌボー時…

続きを読む

バスに乗るために、駅の横のバス停に来ました。 バス停に確認目の前で行ってしまったバスが乗るべきバスだったので、 あ〜あ、しばらく待たなきゃだなと、 待つために壁の方に行って携帯見てたらあっという間に次のバスが来た。 乗ろうと思って近寄って、この辺が乗降車する場所というところまで歩いていたら、 よほど…

続きを読む

セルクラースの像がある通りは、 そのまま南に進んで行くと、とりあえず有名な「小便小僧」があるため、 この通りはお土産物等の観光客向けショッピングストリート。 ご覧の通り、人もとても多いです。 こんな、この地方ならではのミニチュアも、 たくさん並べたらとてもステキ。 チョコレートもブランドものだけでは…

続きを読む

あ、ここにもアントワープ並みのデコチャリ。 チャリ本体は質素なんだけど、キレーなオレンジ色のデコ。 閉店しているお店に中が見えないようペンキしてあったけど、 恰好の落書き素材となってしまいましたとさ。 この日は午前中雨が降ってたので、 テラスに人はおりませんでした。 ここ、カフェではないんだけど、 …

続きを読む

ホテル着いたー! バスティーユの駅の地上出口を、よりによって一番遠いところに出た上、 広場から放射状にのびる道の、どの道も同じような大きい道路ばかりで、 行ったり来たりを2〜3回繰り返して、ようやくたどり着いた。 荷物持って迷うことの煩わしさといったら…(-_-; 着いたら、そうだった、思い出した。…

続きを読む

60/61