08.june Go to Glasgow

10:25成田発KLM、アムステルダム経由でグラスゴーへ行きます。朝は5時起きです。グラスゴー着は現地時間で22:10。日本時間だと翌日6…
10:25成田発KLM、アムステルダム経由でグラスゴーへ行きます。朝は5時起きです。グラスゴー着は現地時間で22:10。日本時間だと翌日6…
スーツケースを持ってRER Bのある地下へ。 搭乗は空港第2ターミナルなので、終点まで乗っていればOK。 空港行きの列車はまあまあ混…
駅に着いたけど、何せ23時発。20時に着いてたらいいなということで、19時に北駅を出れば間に合うなーと計算するとあと1時間以上は暇…
教会を後にしてもう13時になろうとしていたので、そろそろお昼かなとイタリアンに立ち寄ったのだけど、あまり対応よくなかったので…
案の定、天気が良くなってきました。 教会の前の道路を渡って、もう1つ教会に行きます。 パリも案外坂があるのですね。モンマルト…
北駅から目指すのは、アルスナル建築博物館。パリに建築博物館があったのかーと思い、セーヌ川沿いのその場所へと南へ向かう。しか…
ここ数回、帰りはパリからと決めてる。 パリ>>東京は直行便の本数が多いし、夕方出て、夕方着くっていうのがベストでして。パリで観…
モンパルナスの駅のプラットフォームは天井に明かりさしがないため、他の駅より暗いし、幅も狭いしいいとこ無しw 駅からはメトロへ…
博物館を見ても、やっぱりこの街の教会を見ていないので、見れる教会ないかなーと探すと、一応あったので、そちらの方面に向かって…
予定は前述の通り時間がずれ、見学場所もいけなくなり、途方に暮れた私はやけになって「最寄りの美術館でいいや」とヤケクソ気味wに…
今日は夕方にパリへ移動。10時前くらいにはStudioを出て、バスに乗る。次のバス停までの間にDecathlonがある。今回は何も買わなかっ…
お城を出て、先ほどの石畳の道まで戻ったらさらに南下します。 まずは建物下の道路をくぐって。 この道も狭いですが、これでも相互…
店を出て、南下します。お昼時だったせいか、あまり人がおらず。 石畳の落ち着いた町並みを堪能しながらたどり着いたのは、 DINAN城…
RennesからDinanへは一度乗り換えが必要。Dol de Bretagneという駅で乗り換えるのだけど、この駅までは日本人が多くいた。なぜなら…
Dinan行きの列車は、Rennes駅を10:11発なので今朝はゆっくり支度ができる。 昨日買っておいた朝食をとる。 地元のヨーグルトかな、…
今日は長距離移動。丸1日の日記です。BBに来た時のバス停の反対側です。パリ行きの飛行機が9:50のため、朝7時台のバスに乗ります…
感動のままにcobbolestoneを後にして、そのままBBへ帰る。そう言えば、昨日ネット検索してたらやたらとBON JOVIのチケット買います…
テンプルバーをあとにして、いよいよ目的のパブに向かいます。天気も良くなって、いい気分です。 川を渡って、北側に行きます。ショ…
中心地に近いのでウインドウショッピングがてら、テンプルバーに向かおうとしたら、雨が降って雨宿り。いいんです。今日は全然慌て…
お城からクライストチャーチまでは200m程度しかないくらい。その間にこんな落書き。 大通りに出ると、教会の目の前のレンガの建物が…
公園でゆっくり過ごした後はダブリン城へ向かいます。 10分もかからずお城に到着。目線の先の、カラフルすぎる建物に疑問が湧きます…
大聖堂を出て歩いていたら、格子にこんな素敵なエンブレム(?)が。立派です。 全体像を眺めたくなって、写真に収めようとするが、…
教会の椅子は結構違っていたりする。この教会は結構歴史的重要度のある教会に見受けられたのですが、椅子についてはモダンなものに…
ようやくカテドラルも目の前です。細い脇道の向かい側の塀にお花がいっぱいできれいでした。 本当はカテドラルの全貌をこの脇道から…
すみません、散歩が長くて。 まだ大聖堂に到着できていませんw ようやくSt Stephen’s Green公園の前まで来た。ちょっとミッドセン…
Baggot StreetはMerrion Squareの南側に位置するけど、このあたりは政府機関などのお堅いオフィスが多いようだ。 でも少し外れると…
ダブリンに来たのは目的があった。前回果たせなかった「パブでケルトの生演奏を聴く」を完遂するため。 前回は昼くらいに到着し、翌…
空港出口にバスの場所がざっくりと書かれている。本当にざっくりで、実際レンタカーの方まで行ってしまった。 Aircoachというバス会…
Manchester Airpoortまでの列車では、途中の駅から1時間近く、大音響スピーカーと共に乗り込んで来た若者たちにジャックされた。 酔…
そういえば、ここに来てから前回衝撃の出会いをした彼らに会っていなかった。 石垣の塀が続く道を歩いていきます。 公道の交差点を…
今日はイギリスを出てダブリンに移動するのだが、移動を鑑みてもAM中はここwindermereで過ごせる。13時くらい出発の列車に乗るので…
行きのバスは雨でしたが、帰る時は穏やかな晴れなので、バスに乗り込むと2階へ。風を気持ちよく受けて走ります。 中継地点のアンブ…
とにかくよく晴れて風が強い。写真では伝わらないが、ビュービュー吹いてる。 先ほどの登りの道ではあまり見かけなかったが、尾根に…
湖を過ぎてから後ろを振り返ると、何組かの人影が見えた。私のようにその先を歩くのはごく少数だった。 この登りルートは両側を山で…
小川を渡り、しばらくはとても整備された平坦な道が。 すぐ脇には小川。せせらぎを聴きながら歩くのも良いものです。 この辺もやは…
バス停の西側から今日の旅が始まります。ゴールも同じこのバス停になります。 しばらくは公道を歩きますが、見ての通り、木々の中を…
今日はGrasmereで約半日Day hikingをするため、ウキウキで起床。このために湖水地方に来たのだ。 朝食は8時から。駅前のバスが8:50…
雲行きが怪しくなってきたけど、きっとカッパで済む程度っぽいのでひるまず進みます。 石のステップ、上手に作られています。 案の…
頂上までの道はいくつかあるようで、途中道を折れてみる。 牧場エリアに入る柵越えが現れる。 この柵の右側にもっと大きな注意書き…
BBの場所はすぐにわかった。事前に到着予定時刻を伝えてあったので、オーナーのおじさまが出迎えてくれた。第一印象頑固そうだった…
チェックアウトを済ませ、昨日の予行演習通り、スーツケースを引きずって中央駅に向かう。 するとスカートおじさん発見。荷物持ちな…
カフェでトイレに行き損ねたので、また駅のトイレに行く。どういうわけか行列がなかなか解消されない。使えない個室がいくつかある…
やっぱり、グラスゴーに帰ってくると、こちらは天気が違うんだなって、車窓からわかった。グラスゴーは雨降った形跡すらないようだ…
歩き始めて早々にエジンバラでもスカートおじさん発見。 雨宿りしながら、googlemapで店を確認する。お店についてはある程度目星を…
雨足が弱まった時を見計らって、小走りに次の建物へ急ぐ。 ここは広いホールになっていて、ゆっくり落ち着いて雨宿り(見学はもはや…
雨もさっきより少しはマシになった感じなので、この先のお城を目指す。とはいえ、傘が必要な程度の雨なのですが、帰る時間など考え…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
エジンバラ駅、ターミナル駅なのでやはり広い。Scot Railでのエジンバラ中心への駅はこれだけみたいです。(普通はロンドンやパリの…
大聖堂のあとは、ここから近くの駅High Street駅からエジンバラに向かいます。駅までは歩いて10分ないくらいの距離です。 朝からこ…
天井が高い、明るい窓。暖かみのある空間。 先日パリのノートルダム大聖堂が火災で天井が木製だったため燃え広がったということを聞…
カフェから歩いて5分くらい、グラスゴー大聖堂が現れる。 やはり有名らしく、(写真には写ってませんが)観光客がたくさん。歴史や…
通勤の波に乗って、街散策は続きます。 この建物から100mくらい歩くと、今日の朝食をいただくカフェがあります。 実はgooglemapの画…
初日の美術館とその周辺以外にGlasgowの観光をしてなかった。エジンバラに行くことだけは決めてたが、薄い内容だったのであたらめて…
カフェの前まで来た時に驚いた。すぐ目の前でまあまあな事故があったようだ。 この窓の外を見ながらカフェラテをいただく。決して野…
本日のお昼の景色。小川を目の前にいい感じ。 さてここで昨日からの問題事項、バーナーに取り組みます。案の定、ガスは漏れましたが…
ようやく山登りらしくなってきました。 とはいえ、ゆるく、ジグザグ。時々振り返ると湖がだんだん見えてきて。こんな感じなので、家…
前回の、5年前のhikingの時もそうだったが、地図通りではないことがある。今日のコースはしょっぱなからそれに対面した。 ホームか…
まず今日行く場所。地図中央の丸のあたり。ちなみに右下の破線が昨日行ったところ。拠点としているglasgowは、今日行くArrochar&…
実は今回の旅の中での目標として「山でバーナーを使う」というものがありました。 昨日小さいガスカートリッジを買って、ホテルで試…
バスの出発時刻は調べ済みの上で休憩を取るけど、念のためバスの時刻表も見ておく。(調べたものと違う時があるため) 日差しが暑か…
登りが続くようになって、ようやく山登りらしくなってきました。 山の斜面に差し掛かったあたりから雲行きが怪しくなってくる。山ら…
行程の半分を超えたあたりで、牧場地帯に入り、山のど真ん中感を味わういい景色。標高はありませんが、天気もいいし、なんとなくハ…
牧場地帯を走ることバスで20分。スタート地点のDrymenに到着。 このような知らない土地のコース選定は、基本的に経験者のコースから…
Balloch、バロックと読みます(多分)。今日はLoch Lomondという(有名な、かな?空港にも写真があった)大きな湖近くをハイキング…
色々なタイプの美術品でまだまだ楽しめます。 11時前に到着してから3時間以上かけて見終わったところで、館内のカフェテリアでラン…
2階はスコットランドの文化と絵画になります。 この美術館でお気に入りの画家見つけられました。 スコットランドカルチャーのエリア
ホテルからまっすぐ来れば、15分程度で到着です。街を眺めながらの散歩にちょうどいい距離です。 ポール・マッカートニーの元奥さん…
あてもなく散歩。聖書の勧誘にあいながらも、休日感を味わう気持ちよいそぞろ歩き。 山で使う道具を買わなきゃいけないことに気づい…
昨晩の時間を考慮して、今日の予定はゆーるゆる。美術館に行くことだけは決めて、それ以外はノープラン。その方が美術館を思う存分…